現在JRに乗って移動中です。
今日は某企業のGD(Group Discussion)です。
集団面接やGDは個別より余計に緊張しますね、、
頑張ります。
ES(Entery Sheet)もたくさん溜まってるので堪りません。
未だに面接と面談の区別がよくわかりません。
それはそうと、昨日は後輩の解散ライブでしたよ。
二年半が詰まったすごくいいライブでした。
一番すごいと思ったのは、ファンの人たちが歌詞を覚えてて一緒に歌ってたこと!
お互い、音楽を通してよい出会い方をしたのだなー。
voの後輩が言ってたけど、人との出会いは財産だね!!
ちなみにそのライブでデジカメデビューしました!
詳細は後日…
ではでは!
・親と食事&妹と天体観測
母が腰を痛めたので実家に。
某ファミレスに二人で食べに行く。
その後妹も帰ってきて、一緒にふたご座流星群を見た。
30分くらいで20個以上見れて、大満足☆
・家族がDoCoMoからSoftbankになった。
機種変更の時間、すごい大変やったw
しかも822SHに欠陥があったらしく、一番高い920SHを買うはめに、、、
まあ綺麗からいいけど、それならドコモからソフトバンクにする意味がww
・通販で色々買い物した。
通販で携帯を購入。980円ケータイ。親父用かな。
そのうち俺の機種もナンバーポータビリティを使って912SHにする予定☆
家族全員ソフトバンクになる予定。
・高校時代の友人と飲む
久しぶりすぎた。楽しかったー!
長年うちでほこりを被っていたギター君が、その友人の元へご帰還なさいましたw
ということでした。
ではでは!!
おはよっす!
最近、デジカメ熱が大流行し、就活どころではなかったにっしーだが、
ついにこれぞというコンデジに辿り着いた!!
そのコンデジとは、リコー Caplio R7。
並み居る強豪たちを打ち倒し、全コンデジ界No.1に輝きました(にっしー調査)!
そして、ついさっき、、
ネットで購入しました!
ブラック29800円+10年ゴールド保障894円+送料300円。
計30994円+銀行振り込み手数料。
これです。
今まで見た中で一番安くてサービスのよい店を見つけた。
運命。。。!と思い、即日購入。
月曜日には届きます。
た、楽しみすぎる!
この三日間、悩みに悩みぬいて選びました。
PanasonicのLUMIX DMC-FX30が安売りしていたのをきっかけに勃発した脳内デジカメ戦争。
買うのか?買わないのか?から始まり、
ひたすら安ければいいのか?機能を考えて納得する値段ならよいのか?と、値段の葛藤があり、
いつ購入するのか?年末か、年始か、それとも春か?と、購入時期まで考えました。
そしてついに!!
今(年末)、機能と値段を考えて納得ゆくものを、購入するという結論に至りました!
やー長かった。
購入すると決まってからがものすごく長かったです。
ここまでの長く険しい道のりを、以下に記すと、、
まずコンデジを購入する際に、重視した点がいくつかあった。
・操作性がよい
・綺麗な液晶
・夜景、風景、記念撮影、接写、スポーツ、ライヴなど様々なシーンに対応
・携帯性がよい
・バッテリーが十分
画質の注文は除外。IXYやCoolPix、FinePixは安定した画質が得られるとか、オリンパスは青の発色が得意とか、室内撮りはサイバーショットとか、画像エンジンに関する情報がいっぱい錯綜しとったんやけど、「そんなん実際撮ってプリントアウトしたやつを見たわけちゃうし、わからん!」ってことで除外した。画素は600万画素以上あればいいと思ってた。
以上の条件を踏まえて、さらに詳しく、わかりやすく見比べるために大切なポイントを自分なりにまとめてみた。
上から順に重要だと思うことを書いた。
1.手ブレ防止機能
操作に不慣れだと震えてしまうし、落ち着いて撮れないような場面もあるだろうから、しっかりした手ブレはほしいところ!
2.操作性
早くて簡単で便利なのが一番!あと持ちやすさ(ホールド感)も重要。これは店頭で実際に触ってみるしかないが。。
3.液晶
撮ったその場で綺麗に撮れてるかどうかきちんと確認したい。2.5インチ以上、20万画素以上はほしいところ。
4.バッテリー
これは重要。撮影枚数300枚弱はほしいところ。
5.生活防水
かなり重要。水辺での撮影だけじゃなく、急な雨にさらされたり、濡れた手で触ってしまったりと、生活防水が必要な場面は結構多い。丈夫さも一つのステータス!
6.光学ズーム
3倍ズームが主流だけど、3倍じゃほとんど意味ない。5倍か7倍、欲張れば11倍くらいほしいところ。
7.接写距離
近い距離の撮影って結構多いから、重要。マクロで5cm以下はほしいところ。
8.広角レンズ(28mmレンズ)
撮影視野が広がるとその分背景も広く写すことができ、わざわざ後ろに下がる必要もなし!一度使うと癖になって標準(35mm)レンズが使えなくなるらしい。
9.コンパクト
やっぱ持ち運びが楽じゃないとコンデジの意味がないから、150g以下ででかくないヤツ。
10.記録メディアの種類
市場によく出ているSDカードが安く済むし便利なのでベスト。次点はxDピクチャーカード。メモリスティックDuoはSONYだけのため、高いし扱いづらい。
11.顔認識
昨日後輩の協力の下、顔認識機能のよしあしを確認。劇的ってわけじゃないけど、やっぱりONとOFFならONにしたほうが、顔が明るく写ってた。記念撮影ではある方がベター。
12.賢いオート機能もしくはやりやすいマニュアル操作
シーン別機能に対応するオート機能が迅速かつ完璧に撮影ニーズを満たせばええんやけど、アホなオート機能はいらん。もしくはマニュアル操作が簡単でやりやすければいい。例えば撮影感度の選択とか連射機能、顔認識機能の選択とかがすぐに出来たらベター。
13.デザイン
や、見た目は重要ですwwでもやっぱ機能重視したのでこの順位。
14.値段
高すぎるのは除外。30000円前後かな。
ということで、これらを全て踏まえて総合的に順位が高かったものをいくつかピックアップしてみたよ。それぞれの長所と短所も合わせて書いてみた。
見比べ表1
IXY DIGITAL 910 IS(Canon)
光学3.8倍ということ以外は満足。広角、顔認識。デザインがCOOL!
LUMIX DMC-FX33(Panasonic)
広角、手ブレ、顔自動追尾に力を入れている。おまかせiAがかなり賢いらしく気になるところ。光学3.6倍がネック。
FinePix F50fd(富士フィルム)
顔認識が非常に早い。バッテリーと光学3倍が残念。
Caplio R7(リコー)
広角、光学7倍、接写、バッテリー、顔認識と全部入り。ただ顔認識の感度は低い。
COOLPIX P5100(ニコン)
でかいけど高性能。光学3.5倍が残念。
見比べ表2
FinePix Z100fd(富士フィルム)
光学5倍だが接写が弱い。かっこよい。
サイバーショット DSC-T200(SONY)
光学5倍で接写も強いがデジタルズーム2倍と物足りない。液晶も3.5インチタッチパネル。メディアがメモリスティックDuoなのを差し引いてもなかなか。
μ830(オリンパス)
生活防水が魅力的!バッテリーが難。コストパフォーマンス高し。
EXILIM Hi-ZOOM EX-V8(カシオ)
光学7倍だが撮影感度、シャッタースピードがやや低機能。接写も10cmと難。バッテリーやや難。
見比べて、この時点で四つに絞った。
コストパフォーマンスに優れ、機能も充実、何より生活防水というタフさを兼ねそろえたオリンパスのコンデジ、μ830、もしくはその一個前の機種μ780。
オーソドックスな外観
高性能で機能充実なうえ、広角レンズ搭載。何よりデザインがかっこいいCanonのコンデジ、IXY DIGITAL 910 IS。
COOL!
広角レンズに加えおまかせiAというオート機能が魅力的。手ブレ機能の雄PanasonicからLUMIX DMC-FX33。
シンプル。
そしてほぼ全部入りコンデジ、リコーのCaplio R7。
これまたシンプル。
このコンデジ四天王(にっしー調査)同志を闘わせた!
店頭にまで足を運び、操作性を確かめた。
J新やY田の店員さんにオススメを聞いたりして情報を集めた。
そして、、
熾烈な戦いの結果、、甲乙つけがたかい3機種から頭一つ抜け出していたリコーのCaplio R7が、見事優勝をさらっていったのです!!
おーーー。
決まった、、。
R7こそが私が求めていたコンデジなのだ。
ということで、思い立ったが即行動。
次は最も安く、最も安心な卸売店から購入することが目標となった。
価格.comで情報収集を進めること2日。
最安値ではないが10年保障が付いてる店で、なぜか最安値30600円より安い29800円のR7(ブラック)を発見!
送料を込みで考えても、30100円と断然お得だったので、間髪入れず即決断。
購入に至りましたとさ☆
ほんと、めでたしめでたし、やなー!!
これで就職活動にも身が入る、、はずww
よし、
今から銀行へ行って振込みを完了してこなければ。
長いことお付き合いいただいてありがとうございました。
またのご愛顧お待ちしております。
ではでは☆