忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/29 02:24 |
写真で見る、びわ湖環境ビジネスメッセ2007

神戸から約2時間。。
滋賀県の長浜ドームで開かれた、びわ湖環境ビジネスメッセ2007に参加してきました!

米原駅へ着くと、バイオマス燃料搭載のバスで会場へ。
なぜか西部ライオンズのプリントをあしらったスーツに身をまとう人たちがお出迎え。。


DVC00057.JPGドームに着いて、一番最初のお出迎えは名探偵コナン!

の絵を書いた、天然ガス自動車。
石油由来のガソリンと比べて、やっぱり環境への負荷が小さいみたい(CO削減)


そして、いよいよ会場入り。


DVC00056.JPGSHARPの太陽電池。

ガラスに電池を貼り付け(塗りつけ?)、電池の間を等間隔でレーザーで取って、その隙間から一応採光できるようになってる。
窓枠にも使えるという、デザイン性を持たせた太陽電池だ。
しかし、もちろん屋根の上などにある太陽電池と比べると、発電力は低下する。
しかも、光を通す部分が少ないため、採光するにもほとんど意味がないような気が。。
 

もっと透明に近ければよいと思って、
「電池の部分を透明にできないのですか?」と聞くと、
「出来ません!」との返事が。
 
しかし俺は知っている!!
 
カネカが、半透明の太陽電池を開発していることを!
 
まあ、どちらにしろ発電量が少ないだろうし、耐久性もよくなさそうだから、やっぱり窓にデザインとして太陽電池をはめるのはまだまだ難しそうだな。
 
俺が一番いいと思うのは。。

普段は透明の窓で、ブラインド(遮光)したいときだけ太陽電池になるような窓があればいいと思うのだけど。。
出かけてる間や、昼寝してる間に発電&充電☆
そんな窓が出来たら素晴らしいね!!

DVC00055.JPG稲。

稲には、今まであまり有効利用されずに捨ててきたものがある。
籾殻だ!

DVC00054.JPGその、籾殻で作った机。
 
籾殻を細かく破砕し、接着剤を入れて強力にプレスすると、籾殻ボードへと早変わり☆

ちなみに座っているのは、お互いを『奇人』『変人』と呼び合う、教授陣ですw


お昼ごはんを食べに外へ出ると、、

DVC00053.JPGベロタクシー。

三輪車で人力という、環境によい乗り物です。


DVC00052.JPGブース内にあった巨大な風車を思わず激写!!

やはり水力、風力、太陽電池はいっぱい展示されとったな~
 

 DVC00051.JPGこれはいったい何でしょう?
 
さっきの稲に似てるけど。。?

答えはヨシと呼ばれる、びわ湖などに生息する葦の一種。 
このパルプを名刺やノートに再利用しているらしい。

DVC00050.JPG最近ではすでにビジネスとして確立されている、プラスチックリサイクル。

DVC00049.JPGリサイクル途中の、ペレットと呼ばれる状態。

ペレットを原料に、繊維やペットボトルを作成する。

 
なぜかNTTがブースに来てた。
植物性プラスチックの販売を受け持っているらしい。

しかし、ちゃっかり環境とは全く関係ない、ITの宣伝をしてましたよw

DVC00048.JPGWebカメラを使ってお隣さんと電話したよ☆

DVC00047.JPGちょっと休憩に2Fへ。

たくさんの企業、大学、団体が参加!!

DVC00046.JPGこれもすでにビジネスになって久しい、ポリ乳酸プラスチック。

原料はとうもろこしのでんぷんです。


環境ビジネスメッセは、ビジネス人や一般人への宣伝やから、
ブースを回るごとにえらい色々なもんをくれるんよねw

DVC00045.JPG戦利品1。

珍しいのは、写真のピンクの紙。
なんと「瓦」をリサイクルした紙らしい!どうやって作ったのかは詳しく聞かなかった。。。

水切っ太郎は、旭化成の繊維を使ってる。

他にも、TOTOのウォシュレットのプラスチック部分をリサイクルしたテープのりや、間伐材を再生紙に利用したボールペンなど、環境に関係したプレゼントが多かった☆


DVC00044.JPGうえの写真に入りきれなかった戦利品2。

下の軍手は、鈴鹿サーキットの近くにある工場の作業服の再利用らしいw

「来年のF1には、是非この軍手をつけてご観戦を。。。」
と三重の人にいわれたけど、見にいくとしても別に軍手はつけへんでw



さて!そんなわけでなかなか楽しかったビジネスメッセ。

でも、環境をビジネスを主力にするのは、日本ではかなり大変みたい。
つまり、お金になりにくいということ!

もっと「環境ビジネス」の社会的価値が上がればよいのになあ。。

まあ、日本みたいに技術大国では環境専門でやっていくのはキツイだろうし、かつ水がどっさりあるような国ではほっといても浄化(もしくは海へ流)されちゃうもんな~w

ということで、環境についてよい勉強になりました。

また来年、暇なら行こうかな~??

ではでは☆

PR

2007/10/26 11:29 | Comments(0) | TrackBack() | 研究関係

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<暗闇R2 | HOME | サボリみたいなもん>>
忍者ブログ[PR]